Welcome to My Page!!
みなさまへ
いつも、多数のご訪問と温かいコメントをいただきまして、心より御礼を申し上げますm(_ _)m by 旅人Tom 2008.7.6~To date 「From previous blog to the present」 「日々の想い」と写真を綴った本ブログもヨロシク~ (⌒o⌒)ノ凸↓↓ ≪「Prenons un reste en buvant du cafe~珈琲で一息~」≫ 写真ギャラリーのブログもヨロシク~ ( ̄o ̄)ノ凸↓↓ ≪「Tom's Photo Gallery~写楽庵~」≫ 『越中守の誓い』 その昔、越の国は大陸との窓口でした。そして現在、富山空港の国際化や東海北陸自動車道の全線開通により「越中」は再び交流の窓口になろうとしています。 「越中の守」は、富山の魅力を発信することを誓います(^o^)ゝ ~越中の守就任にあたり~ 富山観光公式サイト 信州小諸「小諸応援団」募集!! 長野県小諸市は浅間山の南に広がり、山本勘助や仙石秀久などによる戦国の歴史舞台。また文豪島崎藤村など多くの文人の心を捉えた、豊かな自然と美しい風景が魅力の城下町です。 そんな小諸をPRしてくださる方を「小諸応援団」として全国から募集中。 一緒に小諸を応援してください。 入会はコチラを⇒信州小諸 小諸応援団募集!! 小諸観光協会関連Blog↓ 信州小諸「小諸観光協会ブログ」 「ブログランキング」に参加中!! 凸ヾ(=⌒o⌒=)ノ ポチッとニャ~♪↓↓ ![]() にほんブログ村 凸ポチッとヨロシク♪↓↓ 【ブログ王】 凸ポチッとヨロシク♪↓↓ ![]() ![]() 【♪お気に入りリンク♪】 ≪◆京都・四季のアルバム&ふわふわ猫≫ ≪◆京都を歩くアルバム≫ 京都の素晴らしい写真!! 千年の都「京都」・・日本の原風景ですね!!観光の本では見ることが出来ない京都の四季の素晴らしさを堪能できます!! ≪◆ひとみの独り言≫ まるで蝶々になったような気分になる、綺麗な「花々」とても優しい気持ちになれます!! ≪◆Fotografi Scarto≫ 「記録の写真」ではなく・・・・「アートの写真」を見たいと思うのならば、ココ!! ≪◆J'adore ! *:。mon favori 。:*・≫ カナダのモントリオール在住のCocoさんが綴る「手作りカントリー雑貨」「可愛いペットファミリー」「フランス語」・・・・優しさ、ぬくもり、心地よさ~自分らしく日々の暮らしを楽しむって大切ですね!! ≪◆ココたんの日がな一日≫ 愛らしいヨーキーと過ごす楽しい日々。いつも見守っている、見守られている・・そんな*絆や繋がり*に触れてみませんか??きっと心が温かくなりますよ!! 見てワンだほ~ ≪◆四十路直前日記Ⅱ≫ 日本各地の「城跡」「名勝」「史跡」は貴重な遺産。そんな遺産を探訪したブログ紀行。日本文化の魅力や歴史浪漫に、時を越えて触れてみるのは良いものですね!! ≪◆アッキーのぷらり一人旅≫ 自分の心のままに「旅」に出て、なにかを感じるのは「旅の原点」です 美しい風景、美味しい物は 人の心をとらえて離さない。これらの宝物を訪ねるは、至福と言わずになんと言う・・・・ ≪◆りとる ふぉ~ くろ~ば~☆≫ いつもの「空」となにげない「日常」なんて思っていたら、それは間違いと気づくかも。もしも目線を変えたら、凄く変化に富んで面白く、興味深い!!そんな発見が楽しくなるブログ ★Tomからのお願い★ 稚拙な文章と下手な写真ではありますが・・・・ 著作権を放棄してはおりませんので、ご理解を願います!! 以下のコメントは誠に勝手ながら、当方の判断で削除させていただきます ◎ブログ記事の内容と明らかに無関係なコメント ◎商品及び商材販売目的、アフェリエイト目的のコメント、またはそのようなサイトへの勧誘を意図した足跡的なコメント ◎公序良俗に反すると思われるコメント、またはそのようなサイトへの勧誘を意図したコメント ◎誹謗中傷等の第三者が不快と感じるコメント ![]() ![]() カテゴリ
全体 「京の旅」~洛中 「京の旅」~洛東 「京の旅」~洛西・嵐山・嵯峨野 「京の旅」~洛南・山科 「京の旅」~洛北 「京の旅」~宇治 「京の旅」~丹波・丹後 大和「奈良の旅」 湖国「近江の旅」 難波「大阪の旅」 紀州「和歌山の旅」 「みちのくの旅」~青森 「みちのくの旅」~秋田 「みちのくの旅」~岩手 「みちのくの旅」~宮城 「みちのくの旅」~福島 「琉球の旅」~那覇&本島 「琉球の旅」~石垣島 「琉球の旅」~竹富島 「琉球の旅」~宮古島 「琉球の旅」~西表島 坂東の旅 武蔵「東京歩き」 相州「神奈川の旅」 武士之都「鎌倉の旅」 異国情緒YOKOHAMA 越後「新潟の旅」 信州「長野の旅」 飛騨「岐阜の旅」 美濃「岐阜の旅」 「古都金沢散策」 加賀「百万石の旅」 能登「百万石の旅」 越前「福井の旅」 北の大地「北海道の旅」 甲斐「山梨の旅」 駿河「静岡の旅」 遠江「静岡の旅」 尾張「愛知の旅」 三河「愛知の旅」 摂津播州「兵庫の旅」 山陽路「岡山の旅」 山陽路「広島の旅」 山陽路「山口の旅」 山陰路「島根の旅」 四国路「香川の旅」 四国路「徳島の旅」 四国路「高知の旅」 四国路「愛媛の旅」 九州路「福岡の旅」 九州路「熊本の旅」 九州路「長崎の旅」 「日本三大○○」を行く 「富山散歩」~県東部 「富山散歩」~県西部 越中八尾「おわら風の盆」 立山黒部Alpinroute 黒部峡谷鉄道 立山あおぐ特等席 雨晴海岸「気嵐」撮影 とやま鉄道王国 とやまネコ歩き コントレール(航跡) KOREA 「旅」の1コマ!! 日々の徒然日記 Tomの動画集 Tomの音楽 スナフキン 未分類 以前の記事
2018年 01月
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月
タグ
食べ物(479)
海・湖(467) 旅の足(419) 寺院(414) 史跡(345) イルミネーション・夜景(333) 祭り・イベント(298) 古い町並み(294) 世界遺産・国宝(294) 朝陽・夕景(246) 花(235) 山岳(234) 雪景色(233) 桜・梅(232) 日本100名城(226) 渓谷・河川・ダム・滝(205) 紅葉(204) 庭園(177) 動物(165) 神社(127) 最新の記事
その他のジャンル
検索
記事ランキング
ファン
フォロー中のブログ
手賀沼便り 犬と一緒に 963-7837 Prenons un r... サスケといっしょ! ゲ ジ デ ジ 通 信 シンプルライフ♪ Beautiful Sl... DAIGOの記憶 Tom's Photo ... 富士山大好き~写真は最高! 旅と美術館めぐり 観光地の口コミ・感想 写真の記憶 晴れ時々そよ風 外部リンク
ブログジャンル
|
富山駅・・・・ホームに立った朝7時
![]() 例によって例の如く(←よく考えたら、これって意味不明の言葉だね・・・笑) ここで・・・・まずは1番!!! 『旅の朝は、早いのです!!』とシャウトしたいところですが・・・・ なにぶん、完全に夜明けしている朝7時ですからね~今回はこうしましょう!! 『旅の朝は、そこそこ早いのです!!』 ![]() 入線している「しらさぎ号」には乗りません・・・乗るのはコレ!!入線してきたサンダーバード ![]() 富山を出て、降りたい衝動にかられる京都駅を我慢して、乗車3時間 ![]() 降りたのは新大阪駅 ![]() ここで、新幹線に乗り換えます・・・・この新幹線、どれだけフロントが長いんですかっっ!! ![]() 車両の横にあるマークから700系っていうようですね・・・・・ ![]() 山陽新幹線に45分間乗車して到着したのが岡山駅 ![]() ここから・・・・山陽本線に乗り換えて ![]() 4つ目で降りると・・・・・倉敷駅 ![]() それにしても・・・富山から遠いなぁ・・・・倉敷って ![]() では、改札を出て早速に倉敷の街を散策しましょう 駅前でいきなり、出会ったこのノボリ、街には沢山あったけど・・・・・・ ![]() 『おいでんせぇ倉敷へ』って書いてあるけど・・・・ おいでんせぇ~ってナニ ![]() Tomのロングランな旅~2009秋「山陽の旅」はロングランに続く・・・・笑 Tomがサンダーバードから見た琵琶湖 ↓励みになりますので凸ヾ(^o^)ポチッ3連打☆☆☆ヨロシク☆☆☆ クリック⇒ ![]() ![]() クリック⇒ 【BLOG王】 [倉敷] ブログ村キーワード 旅人Tomの別館「一言」ブログ「日々の想い」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Prenons un reste en buvant du cafe~珈琲で一息~」≫ ▲
by goodroads
| 2009-10-31 17:39
| 山陽路「岡山の旅」
秋になり・・・・空気が澄んでくると遠くの景色もキレイにくっきりと見えますね
夜景も同じでキレイにくっきりかなぁ~とTomは思い・・・・・ ![]() 陽が落ちてから・・・・ 久々に「呉羽山展望台」に行ってみました 呉羽山は、富山県の中央にあり標高が70mの丘陵です ![]() 手前に見えるのは、立山を開いた佐伯有頼の像です もう少し近づいてみると・・・ ![]() ![]() 富山市には、富山駅北側の111mのタワートリプルワン以外には、目立った高い建物はないのですが・・・ 「富山市の北部、富山駅方面」 ![]() 「富山市の中心部、富山城方面」 ![]() 「富山市の南部、富山空港方面」 ![]() どうでしょうか~富山の夜景は ![]() ちなみに「呉羽山展望台」での朝陽はコチラ↓↓ ![]() 富山散歩~県東部13~朝陽を見たい!! ↓励みになりますので凸ヾ(^o^)ポチッ3連打☆☆☆ヨロシク☆☆☆ クリック⇒ ![]() ![]() クリック⇒ 【BLOG王】 [呉羽山] ブログ村キーワード 旅人Tomの別館「一言」ブログ「日々の想い」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Prenons un reste en buvant du cafe~珈琲で一息~」≫ ▲
by goodroads
| 2009-10-30 00:01
| 立山あおぐ特等席
南小谷駅(松本駅から32駅目)で、ボーっと待つこと1時間・・・・
ようやく、南小谷⇒糸魚川の気動車が入線して来ましたよ ![]() キハ52系です・・・南小谷発16:13 ![]() 松本に向かう時は「青+クリーム」色でしたが・・・今度は「オレンジ」色ですね ![]() そして・・・糸魚川駅着17:11(松本駅から40駅目) ![]() さぁ・・・・ここからは北陸線ですが、またまた糸魚川で1時間待ちすることに・・・・・・ 1時間待ちして、富山駅まで15駅の1時間15分乗車なんて~ もう~(T.T )( T.T)ヤダ ・・・・・・・・・・・・という訳で・・・・・・・・・・・・・・・・( ̄▽ ̄)b ちょうど来た特急北越8号に飛び乗り、一気に富山へ~糸魚川発17:26 ![]() 富山駅到着18:18(松本駅から55駅目) ![]() 松本駅を12:10に発ち、富山駅に18:18に到着、隣の県(長野⇒富山)に戻るのに6時間もかかるなんて・・・・・・まったく、なんてこったい ![]() (まっ・・・ちなみに普通電車を待って乗っていたら、富山到着は19:25で、7時間でしたね・・・・) あ~疲れた&腹減った ![]() ![]() せめて立ち食いくらいは、天ぷらそばか月見そばを食べたいところですが・・・・ かけそばを注文、糸魚川からの特急料金は予定外の出費だったしなぁ~ ![]() よく考えたら・・・これで3杯目、蕎麦三昧な1日でしたねぇ ![]() ↓励みになりますので凸ヾ(^o^)ポチッ3連打☆☆☆ヨロシク☆☆☆ クリック⇒ ![]() ![]() クリック⇒ 【BLOG王】 [南小谷駅] ブログ村キーワード 旅人Tomの別館「一言」ブログ「日々の想い」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Prenons un reste en buvant du cafe~珈琲で一息~」≫ ▲
by goodroads
| 2009-10-29 00:30
| 越後「新潟の旅」
今回の信州の旅は・・・・
松本駅⇒松本城⇒旧開智学校⇒ナワテ通り⇒中町通り⇒松本駅 徒歩でテクテク歩きました。蕎麦も2杯は食べれましたし・・・・・満足!!満足!! ![]() ここで・・・ そう言えば ![]() Tomがブログに訪問させていただいている方々で、アルペンルートや信州を旅される記事の中で、よく出てくるお宿に~ その名も「大町温泉 かしわ荘」があります。 ブログの記事から・・・とっても良い感じ ![]() ![]() これは、やはり是非に泊まらねばならないでしょう 早速携帯で"じゃらん"を見てみる・・・・どのプランも無い!! ん~さすがに気候の良い秋の3連休の中日に空室があるハズが無い ![]() やむなく、今回は富山に帰る事にいたしました・・・・残念!! そんな松本駅から富山駅へは、駅の数が55駅あります ![]() ![]() まず松本駅から出発12:10 ![]() そして・・・終着の信濃大町駅に到着13:01(松本駅から19駅目) ![]() なんと次の電車(南小谷行き)までには、あ~1時間は余裕でありますよ あ~あ「かしわ荘」に泊まれたらなぁ・・・・・と思いつつ とりあえずホームをブラブラ ![]() そして駅前をブラブラ ![]() そうやって待つこと1時間、ようやく南小谷行きに乗車14:11発 ![]() そして・・・・・終着の南小谷駅に到着15:07(松本駅から32駅目) ![]() なんと次の電車(糸魚川行き)までには、あ~また1時間は余裕でありますよ まずは、何も無い駅の中をブラブラ ![]() そして駅前もなーんも、無し ![]() 一体、富山にはいつ着くのだろう ![]() ↓励みになりますので凸ヾ(^o^)ポチッ3連打☆☆☆ヨロシク☆☆☆ クリック⇒ ![]() ![]() クリック⇒ 【BLOG王】 [松本駅] ブログ村キーワード 旅人Tomの別館「一言」ブログ「日々の想い」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Prenons un reste en buvant du cafe~珈琲で一息~」≫ ▲
by goodroads
| 2009-10-28 00:30
| 信州「長野の旅」
松本城のある松本市は、400年の歴史ある城下町
![]() 中町通りは、松本市内を西から東へ抜ける善光寺街道 (北国街道)沿いにあり、主に酒造業や呉服などの問屋が集まり繁盛してきました。 しかし江戸末期や明治にこの一帯が大火に見舞われ主要な施設や町家が多数失われました。再三にわたる火災から守るため、松本の商人たちの知恵で「なまこ壁の土蔵」が造られました。 その白と黒との簡潔なデザインの土蔵造りの家が中町付近には今なお多く残っており、古き松本の雰囲気を漂わせています ![]() そんな中町通りでシンボル的存在で・・・・ 中町近くの宮村町にあった「大禮(たいれい)酒造」の母屋、蔵、離れの3棟を移築、改修したココ まず母屋の方は ![]() その隣の蔵は ![]() 前には、井戸もあります ![]() 大禮酒造の母屋は、明治21年に建築されたと伝えられ、早い時期の土蔵造りのひとつです 平成8年10月に移築再生された建物は、公募によって「中町・蔵シック館」と愛称がつけられ、吹き抜けの土間、板の間の空間では、芝居・寄せ・語りなどステージ公演に利用されたり、二階では各種展覧会が開かれています。 また、隣の蔵ではお茶やコーヒーを楽しめる喫茶になっていて、文化と憩いの空間となって現代によみがえりました 中町で見かけた、なまこ壁の土蔵の建物 ![]() これも古い建物ですね~ ![]() まだまだ、道中は続きます ![]() ↓励みになりますので凸ヾ(^o^)ポチッ3連打☆☆☆ヨロシク☆☆☆ クリック⇒ ![]() ![]() クリック⇒ 【BLOG王】 [松本市] ブログ村キーワード 旅人Tomの別館「一言」ブログ「日々の想い」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Prenons un reste en buvant du cafe~珈琲で一息~」≫ ▲
by goodroads
| 2009-10-27 00:00
| 信州「長野の旅」
縄手(ナワテ)通りは、信州松本の中町通りと女鳥羽川を挟んだ対岸に細長く続く、今も懐かしい匂いが残る商店街です
「縄手」という名は、その昔この地が松本城南惣堀と女鳥羽川に挟まれた縄のように細い土手だったことから付けられたようです。時は流れ、松本の街も区画整備が進んで大きく変わったようですが、縄手通りは今も松本そぞろ歩きの散歩道として多くの人に親しまれています ![]() そんな縄手のシンボルはカエルです 入り口にあるカエルの石造 ![]() その由来であるカジカガエルは、綺麗な川にしか生きていけないカエルで、昔の女鳥羽川にはたくさんのカジカガエルが住んでいました。 女鳥羽川が再びカジカガエルが住めるような綺麗な川になることを願って、縄手通りの東西の入り口に立てられたようです。 商店街を歩くと・・・・ ![]() なんか懐かしいものも売ってますよ ![]() そんな縄手通りの真ん中には・・・・ ![]() カエル大明神です そ・そ・そこまで・・・・やるかぁ ![]() ![]() 松本城の"そば祭り"で、わずか1杯しか食べられなかったので・・・・ここで食べ直しを ![]() カエル大明神の近くの弁天屋さんに入ります ![]() かけそばを頼みました ![]() 麺はコシが強く、太いです。汁は少し甘めでしたが麺によく絡んで美味しかったですね 次回も街の散策を引き続き・・・・ ↓励みになりますので凸ヾ(^o^)ポチッ3連打☆☆☆ヨロシク☆☆☆ クリック⇒ ![]() ![]() クリック⇒ 【BLOG王】 [カエル] ブログ村キーワード 旅人Tomの別館「一言」ブログ「日々の想い」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Prenons un reste en buvant du cafe~珈琲で一息~」≫ ▲
by goodroads
| 2009-10-26 00:30
| 信州「長野の旅」
信州は松本城の続きの旅を・・・・
![]() 松本城の北側、歩いて15分ほどで・・・・ 「旧開智学校」に到着します ![]() 旧開智学校は、日本最古の擬洋風建築の1つです。 早い話が"なんとなく洋風にしちゃいました建物"の初めという感じかなぁ 校舎は、明治9年に作られて昭和38年まで実に90年間使われたそうで重要文化財となっています。 学校の重文というのは珍しいかもですね ![]() シンボルとなっている塔の部分 ![]() さぁ・・・中へ入ってみましょう 1Fには当時の教室が残されています おおっ ![]() ![]() 2Fには当時の講堂があります ![]() 講堂には、ステンドグラスが・・・・当時は斬新だったでしょうね ![]() 旧開智学校の隣には、「松本市旧司祭館」があります こちらも、日本最古の宣教師館。水色に外壁が塗られたアーリーアメリカン様式の建物ですね ![]() 今度は、松本の町を散策します ![]() ↓励みになりますので凸ヾ(^o^)ポチッ3連打☆☆☆ヨロシク☆☆☆ クリック⇒ ![]() ![]() クリック⇒ 【BLOG王】 [旧開智学校] ブログ村キーワード 旅人Tomの別館「一言」ブログ「日々の想い」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Prenons un reste en buvant du cafe~珈琲で一息~」≫ ▲
by goodroads
| 2009-10-25 12:47
| 信州「長野の旅」
岩瀬ヒストリックカーフェス2009から・・・・
![]() ALWAYS 3丁目の夕日に出てくるような車種を集めてみました!! ここはやはり、セピアバージョンで・・・・ ![]() いすゞ ボンネットバス(1968年式) ![]() トヨタ パプリカ(1964年式) ![]() フィアット 500(1967年式) ![]() ダイハツ ミゼット(1969年式) ![]() マツダ T1500(1962年式) ![]() 車種は1960年代や1970年代の車種が多かったです この時代の車って、今の車に比べれば道具としてのポテンシャルは低いのかもですが・・・・ なんとも個性的で、オリジナル、そしてアートですね ![]() ↓励みになりますので凸ヾ(^o^)ポチッ3連打☆☆☆ヨロシク☆☆☆ クリック⇒ ![]() ![]() クリック⇒ 【BLOG王】 [三丁目の夕日] ブログ村キーワード 旅人Tomの別館「一言」ブログ「日々の想い」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Prenons un reste en buvant du cafe~珈琲で一息~」≫ ▲
by goodroads
| 2009-10-24 08:07
| 「富山散歩」~県東部
では・・・・岩瀬ヒストリックカーフェス2009から国産車を・・・・
![]() トヨタ スポーツ800(1965年式) ![]() ホンダS800(1966年式) ![]() 日産 ダットサンブルーバード(1970年式) ![]() トヨタ セリカ2000GT(1973年式) ![]() 日産 スカイラインGT-R(1973年式) ![]() ![]() そして・・・・何といっても・・・・・幻の名車 トヨタ2000GT(1969年式)も来ていましたよ ![]() ![]() ![]() ![]() しかし・・・・なんで??・・・・ヒストリックカーなのに ヴィッツのレーシング仕様が来ているんやろ・・・・と思いましたが ![]() ![]() ↓励みになりますので凸ヾ(^o^)ポチッ3連打☆☆☆ヨロシク☆☆☆ クリック⇒ ![]() ![]() クリック⇒ 【BLOG王】 [2000GT] ブログ村キーワード 旅人Tomの別館「一言」ブログ「日々の想い」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Prenons un reste en buvant du cafe~珈琲で一息~」≫ ▲
by goodroads
| 2009-10-23 19:35
| 「富山散歩」~県東部
富山市の北部、富山湾に面した漁港と海運の町「岩瀬町」に向かいました
岩瀬町には、富山競輪場があります マスコットの雷鳥のライちゃんが迎えてくれます ![]() さぁ・・・・一獲千金を狙うぞー ![]() ![]() そうじゃなくて・・・・ ![]() 富山競輪場の敷地と駐車場を利用して岩瀬ヒストリックカーフェス2009が行われました ![]() では、早速に・・・・・ これは、お馴染みのポルシェの911(1967~1971年式)ですねー ![]() ![]() アルピーヌA110(1969年式) ![]() ロータス・ヨーロッパSP(1974年式) ![]() そして・・・・あの・・・フェラーリも!!! フェラーリ・ディーノ246GT ![]() なかなか、流線的なフォルム ![]() 外車だけでなく、国産車もありましたよ~それはまた次に・・・・・・ ![]() ↓励みになりますので凸ヾ(^o^)ポチッ3連打☆☆☆ヨロシク☆☆☆ クリック⇒ ![]() ![]() クリック⇒ 【BLOG王】 [富山競輪場] ブログ村キーワード 旅人Tomの別館「一言」ブログ「日々の想い」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Prenons un reste en buvant du cafe~珈琲で一息~」≫ ▲
by goodroads
| 2009-10-22 20:43
| 「富山散歩」~県東部
|
ファン申請 |
||